デスクワークによる姿勢の変化が問題になりつつある現代。
毎日、パソコン画面とにらめっこしているうちにあなたの姿勢はどんどん悪くなってしまっています。
そんな姿勢を改善するBODYBOSS背中トレーニング5選を紹介します!
大きな原因のひとつとして、デスクワークによる前傾姿勢が原因です。パソコンを使う時、多くの人が机に肘をついてキーボードを打つと思います。
これにより、頭がカラダに対して前に出てしまったり、肩甲骨が外に開いてしまいます。結果として猫背と呼ばれる姿勢になってしまうのです。
猫背になると背中の筋肉は常に伸ばされた状態となり、筋力も落ちてしまうのです。
そのため、弱った背中の筋肉を鍛えようということなのです。
筋肉:広背筋、大円筋、菱形筋、三角筋(後部)
point1: 腰を反しすぎない
point2: 肘を90度以上に曲げない
point3: 肩がすくまないように
背中を鍛える王道のトレーニング。腕で引いて行うのではなく、背中で引くイメージで行いましょう!
筋肉:広背筋、大円筋、菱形筋、三角筋(後部)
point 1: 背中の筋肉を動かす意識をもつ
point 2: ハンドルを引き寄せる時に反対に目線を逸らすとより意識しやすくなります
ワークアウトバーではなく、ハンドルを使用するため、より広い可動域で行うことができます。姿勢が崩れないよう保ったまま行いましょう!
筋肉:広背筋、大円筋、菱形筋、三角筋(後部)
point 1: 腰を倒しすぎないように、姿勢を保ちながら動作しましょう
point 2: 肩甲骨を寄せる意識は、胸を開くようにすると感じやすいです
座って行うため、安定した動作が行いやすいです。脇腹に向かって引くように意識して行いましょう!
筋肉:広背筋、大円筋、菱形筋、三角筋(後部)
point1:肘を曲げないように伸ばしたまま行いましょう。
point2:背中を丸めないように行いましょう。
肘を曲げてしまうと、上腕三頭筋への刺激が強くなってしまうので、注意しながら行ってみましょう!
筋肉:脊柱起立筋、大殿筋
point 1: お尻を引いて、数字の「7」をイメージしながら行います
point 2: 腰を丸めない
point 3: 膝を曲げすぎない
背中と同時にお尻を鍛えられるので、ヒップアップにも効果的です!
いかがでしたでしょうか!
綺麗な姿勢と健康は通ずるところが多いので、ぜひ習慣的に行ってみてくださいね!
Copyright © 2019 BODYBOSS JAPAN All rights reserved.